トーリーパインズ州立自然保護区

トーリーパインズ州立自然保護区は、海沿いの崖の上に広がる絶景ハイキングコースです。波の音や潮風など、海を肌で感じながら、古くからの大自然が残された大地を歩けるという実にサンディエゴらしい場所で、Earthn’n Usが独断と偏見で認定するサンディエゴのパワースポットの一つ。

2000エーカー(東京ドーム173個分!)の保護区内には、複数のトレイル(ハイキングコース)が設定されていて、いずれも難易度はそう高くなく、ビギナーやお子様連れでも気軽に楽しめます。

人気のスポットなのでいつもそこそこ人は多いのですが、だからこそ一人でも安心感があり、女性一人旅のアクティビティーの選択肢としてもいいのではと思います。

敷地内に入ると、このようにいたるところにマップがあるので、見つけたらQRコードをスキャンするのがおすすめ。そうするといつも手元のスマホでマップを見ながら進むことができます。

お子様連れやビギナーには
Guy Fleming Trail

Guy Fleming Trailは、トーリーパインズ自然保護地区の一番北側にあるトレイル。ぐるっと回って元のところに戻ってこれる周回のコースで、距離は約1.3km(0.8mile)です。

所要時間はどのくらいの速度で歩くかによりますが、このトレイル自体は大人の足でだいたい30分を想定しておけば十分と思います。が、途中で写真を撮影したりすることを考えると、少し長めに時間を見ておくことがおすすめです。

このトレイルには海を望むスポットが2ヶ所(North OverlookとSouth Overlook)あり、そこが写真撮影スポット。

大自然のパワーを感じたい人には
Razor Point Trail→Beach Trail

風に削られて独特の模様を描く渓谷を見渡せるのがRazor Point Trail。そこから海の真上の崖にあるビュースポット、Razor Pointに行くことができます。

距離はだいたい1km弱ですが、そこから南にあるBeach Trailに入ると、ビーチに降りることができ、山と海、両方を満喫できるのがこのルートです。

ただ、満潮時刻(数時間前から)にはビーチにアクセスできなくなるので、このルートを歩きたい場合は、あらかじめ潮汐表を確認しておきましょう(例えばこちらなど、tide chart, san diegoで検索すると無料で確認できるサイトがたくさん出てきます)。また崖崩れの危険があるため、崖を降りた後は、崖から離れて歩くことが推奨されています。

より楽しむためのローカル情報

季節について
春夏秋冬、どの季節も楽しめますが、強いて一番のおすすめシーズンを選ぶなら春。その前年の冬の雨の量や、気温にもよるのですが、春には野草の花が咲いていることが多く、色鮮やかです。また、カリフォルニアの海沿いの特徴として、朝(とりわけ春から初夏にかけて)は曇っていることが多いので、晴れた空の下を歩きたかったら遅めの午前を狙うといいでしょう(確約はできませんが!)。

服装について
カリフォルニアの海は寒流の影響で夏でもそこまで温かくなりません。よって海辺のトレイルはたとえ夏でも風が吹けば寒いということもしばしば。とはいえ、歩けばあついので、脱ぎ着しやすい羽織物を持っておくと安心です。一方、冬は外気が日本ほど寒くなく、歩くと汗をかく気候になることもしばしば。ですから、そこまでの防寒具は必要ありません。靴はトレイルに適したシューズが安全ですが、ごく普通のスニーカーでも歩けないことはありません。

駐車場について
トーレーパインズ州立自然保護区の住所は以下です。
12600 N Torrey Pines Rd, La Jolla, CA 92037

上記の住所を目指すと、South Beach & Park Entranceという駐車場に入ることになります。この駐車場に停めることもできますが、駐車場をさらに奥に行くと、山道を登っていった先にもところどころ駐車できるスポットがあります。さらに進むとビジターセンターがあり、そこにも駐車場があります。

先にご紹介したGuy Fleming Trailに行く場合は、駐車場を入ってすぐに駐車するのが最も近いです。Razor Point TrailやBeach Trailには、ビジターセンターのある駐車場が近いです。が、もちろん、駐車場を入ってすぐ停めて、歩いてビジターセンターまで登ってくることもできます。

駐車代金は、一台$15-$25(曜日、時期により異なる。2023年1月現在)。州立なので、カリフォルニアの州立公園のパーキングパスをお持ちの方はそれを使えます。

その他基本情報
営業時間:7:15amから日没まで(ビジターセンターは通常9:00am-4:30pm、夏季は9:30am-5:00pm)。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。